2014-01-01から1年間の記事一覧
Material Design が発表されてから、Google謹製のInboxやGmailからhatenaブログのAndroidアプリなど対応したアプリが増えてきた印象があります。 Introduction - Material design - Google design guidelines 今後Androidアプリを作るうえで、意識しなければ…
伝説の人事部長が明かす 32歳までに必ずやっておくべきこと 30代はなにかと節目になる年代といわれていますが、キャリアについて色々と悩みをもつ人も多いのではないでしょうか。 アプリ屋としてひとつ所で7年間働いてきた自分ですが、僕もここ数ヶ月いろい…
先日締め切りを迎えた東京メトロオープンデータコンテストですが、Webアプリを出展してみたので僭越ながら紹介させていただきたいと思います。 オープンデータ活用コンテスト | 未来とメトロ | 東京メトロ 10th anniversary Webアプリという形態のアプリを作…
Processingでアニメーション制御をするときは、毎回計算して実装していたんですが、結構面倒なのでEasingとかRepeatとか制御するライブラリでも作ろうかと思っていたら、ちょうどいいライブラリを見つけました。 java-universal-tween-engine - The Universa…
先日「torchlights」をDeployするにあたって、初めてHerokuを使ってみました。 p5.js + Node.js + Socket.io : アクセスしている人みんなでParticle動かすアプリ 「torchlights」 - [séns] その際にたどったHerokuへのDeploy手順をメモしておきたいと思いま…
WindowsでGit-bashを使っているとおなじみですが、こんな感じでGitのcurrent branchが表示されると便利です。 ubuntuなどのbash環境でもこの表示を実現する方法があったので、書き留めておきます。下記のサイトを参考にしました。 Put Your Git Branch in Yo…
p5.jsでなんかつくってみようということで、Node.js + Socket.ioと組み合わせてリアルタイムに同じアプリ内でオブジェクト操作できるアプリをリリースしてみました。 torchlights | tomoyukim.net Overview 「torchlights」にアクセスすると、自分のパーティ…
Processingで適当な作品を細々と公開している私ですが、やっとp5.jsを小一時間ほど触ってみましたのでノートしておきたいと思います。 p5.js 私の視点からp5.jsを見た特徴としては、 Processingの文法(図形の書き方とか、setup/drawによるフレームワークと…
なかなかマニアックなユースケースですが、例えばandroid.jarのようにコンパイル時に参照解決するけど、apkには含めないような形で、独自のjarに依存するapkをGradleでビルドする方法についてメモしておきます。 Gradleのruntimeメソッドはない Gradleのドキ…
最近、Node.jsをまた触り始めました。Windows 7上のVagrantで環境構築したんですが、変なところで躓いたのでメモしておきます。 node.jsは以下のメモを参考にnodebrewでインストールしました。 【node.js】nodebrewでnode.jsのインストールめも - Qiita Vagr…
個人的にProcessingはなにかと便利で、ちょっと暇な時にお絵かきしたりしていますが、画像の扱いとか動画や音なんかの扱いがちょっと不便だったりして、プリミティブな表現になりがちでした。 またクロスプラットフォームのサポートがちょっと微妙で、Java文…
Androidのapk間でリソースを参照するには、sharedUserIdを利用すると言われています。 一部では既知だったりするのかもしれませんが、実はこれ、不要なようです。 たとえば、よくあるサンプルコードは下記のようになっています。 Context context = mContext…
アプリやWebサイトを作っているときに、パーツを加工することがあると思います。プレゼンでちょっとしたイメージ素材を加工したりすることもあると思います。 小難しい加工はデザイナーさん(妻)に頼んでしまうのですが、ちょっとした加工などは自分ででき…
あまりないケースだと思いますが、他のapkからデータを読み込む方法を考えてみたのでメモしておきます。 利用ケースとしては、例えばplug-inのような形式で拡張できるアプリなどをつくるときに使えるかなと思います。 <meta-data>タグの定義 今回は<meta-data>タグを利用しました。</meta-data></meta-data>…
ほぼ公式サイトの内容そのままですが、Google Analyticsを使ってみたので、メモしておきます。 最新はV4で、公式サイトはこちらになります。 この記事では、Google Analyticsのサービスに登録し、Property IDを取得してあることを前提としてます。 Google An…
Google I/O 2014でWearにも対応したAndroid Studioですが、Versionも0.8.1(今日現在)とだいぶリリースに近づいた感があります。 Android StudioではIntelliJ IDEAはあくまでも皮で、Gradleが肝。 Androidアプリのビルドシステムを、Gradleに完全移行する宣言…
Androidアプリ開発では、どうしても画面サイズを変更したり、デバイスの種類などによる断片化を考慮する必要があります。 仮想マシンによるテスト環境があると便利なのですが、Androidのエミュレータは非常に重いことで有名です。 そんなエミュレータを高速…
久しぶりの更新です。 最近Androidのアプリ制作に打ち込んでいたため、ブログ更新に手が回りませんでした。 では、Androidアプリ制作で利用した小ネタを書き留めておきたいと思います。 ImageButtonパーツ ImageButtonパーツは、Buttonの表示にイメージを利…
これまでVimeoなどを通じて、Processingで作ったSketchをアップしていましたが、ちゃんとサイトつくりました。 http://tomoyukim.net といっても、そんなに作品もなくて、まだ3つしか置いてないですが… これからぼちぼちと上げていければと思っています。 …
Android 4.2から搭載された新機能「Daydream」は、電源接続時やDock接続時に有効になるスクリーンセーバー機能です。 個人的にはProcessingのような「絵画的」作品が作成しやすいフレームワークでは、その制作物はスクリーンセーバーとか、壁紙のような使い…
最近のイカしたモダンなAndroid ライブラリ?Picassoを使ってみましたので紹介。 GridViewに画像をWebから取得してきて、表示するという処理をしようとしていたのですが、AsyncTaskはスレッド数制限が多いのでThreadPool使って抑えつつ、LruCacheでメモリキ…
みなさん、残業してますか!? 日本は世界でも有数の「残業大国」と言われています。しかもOECDの統計では、生産性は低いという始末。 長い日本の時間労働 生産性は著しく低水準 日本人の労働時間が長い原因は残業を「評価」する誤った精神論にある 多くの議論…
久しぶりにツイまんだらをしています。 ツイまんだらは、こちらのエントリーにある個人的に取り組んでいるTwitterのVisualizingです。 前回は形態素解析に取り合えずYahoo!の日本語形態素解析サービスを使ったのですが、使用回数制限があったりしてちょっと…
ProcessingではIDEにLibrary Managerがついていますが、公開・配信されていないLibraryを追加したいときの方法をメモしておきます。 Processingでは、ディレクトリ階層やディレクトリ名があっていないとライブラリを認識してくれません。 自分の環境はWindow…
ずいぶん長いこと積読でしたが、やっと読了しました。 デザインの骨格作者: 山中俊治出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/01/25メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 161回この商品を含むブログ (31件) を見る 個人的には、もともと機械工学専攻でロボッ…
Androidアプリをデザインしていると、表現に苦労することがあります。 CSSなら簡単にできるのに、、、とおもってWebViewを使ってみることにしました。 (場合によって、やはり表示までの時間とか、JSのアニメーションとかのパフォーマンス課題もあるようです…
どこかで見たことのある! Loftのロゴをモチーフに、デジタル時計を制作しました。 こちらに64bit Windows用スクリーンセーバーを置きましたので、気に入りましたら是非どうぞ。 ※JavaのJREが別途必要です。 (こちらのエントリにWindowsスクリーンセーバーの…
Processingの作品をScreensaverにする方法を試行錯誤してみました。 Screensaverにするために① まず、Screensaverにするためにexit()を追加します。 void mousePressed() { exit(); } void keyPressed() { exit(); } これで、キー押下もしくはマウスクリック…
Processingで実際にAndroidアプリをリリースするにあたって、細かいところで色々手を入れたので書き留めておきます。 手元の環境はProcessing 2.1、AndroidのビルドにはApache Ant 1.8.4を使っています。 ProcessingのAndroidアプリ化については、公式Wikiに…
ProcessingのPImageには、メモリリークの問題があるので、その回避方法を書きとめておきます。ちなみに、僕の環境ではProcessing 2.1を利用しています。 通常loadImage()などでsetup()内から1度呼ぶくらいであればリークすることはないと思いますが、 draw()…